2023年09月16日(土)
インフルエンザ
予防接種
予約につきまして
予防接種
の予約方法等、近日、こちらのホームページに掲載させていただきます。
2023年05月07日(日)
皆様へのお願い(9月14日更新)
新型コロナウイルス感染症は、5月8日から、法律上、2類から5類になり、インフルエンザと同格の対応になりますが、
新型コロナウイルス感染症が、急に安全になったわけではありません。
もう普通の風邪、と思われている方もいるようですが、まだそのレベルではありません。
新型コロナウイルス感染症は、依然、感染力が強く、症状も多彩で、季節による消退も無く、完全な治療もまだありません。
一番の問題は、インフルエンザのように、多くの方に有効で安全な治療がまだ無いことです。
若い方は軽症で済むかもしれませんが、
重症化しやすい高齢の方、基礎疾患のある方々を、特に守らなければなりません。法律の規制が弱まった分、皆で協力し合うことが大切と思います。
そのような事情から、
37.5℃以上の
発熱の方、前日発熱のあった方、咳などの風邪症状の強い方は、連絡なく受診されませんよう、よろしくお願い致します。
耳鼻科と小児科は、他科に比べて少ない為、当院には、発熱とは別の症状の患者さんが多く受診されています。発熱の方の為の枠を、他の患者さんのいない時間帯に設けるのが難しい状況です。
そこで、発熱や風邪症状の強い場合、また近しい方の感染等で新型コロナ感染が心配な場合は、厚生労働省の方針通り、ご近所の発熱外来をしている医院さんで検査をして頂くか、予め新型コロナ抗原検査キットを購入して置き、ご自宅で抗原検査をして、陰性(いんせい)を確認して来て下されば、診察もスムーズに行えます。
厚生労働省は、日ごろから新型コロナ検査キットを、お近くの薬局(調剤薬局含む)で購入して置き、自宅で検査してから受診して下さい、という方針です。
自宅での検査が難しく、お電話でご相談していただいた方で、当院で検査する時間を設けることができる場合は、時間を予約していただき、別室にて抗原検査をいたします。基本的には、当院におかかりの方を対象とさせていただきます。
ご自宅で陰性確認後の方でも、症状より必要があれば、当院でも再検査させていただきます。
自宅で検査し陽性(ようせい)でしたら、こちらも厚生労働省の指針通り、直接受診されず、主なかかりつけ医療機関、または当院に、お電話でご相談下さい。更に、全身症状の強い場合は、お近くの内科のある病院に早めにご相談するのが良いと思います。
2023年01月16日(月)
小児科
の
午前診療
につきまして(1月26日更新)
小児科
は、乳児予防接種・乳児健診枠が混雑の為、しばらくの間、
午前診療
は、
火曜日と金曜日は、11:30以降、予防接種・乳児健診の時間
とさせていただきます。
月曜日と木曜日は、通常どおり午前11時台もご予約可能
です。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
午後は通常通り診察
いたします。
土曜日も通常通り診察
いたします。
耳鼻科
も
通常通り診療
いたします。
2022年09月21日(水)
お知らせ
当院では、現在、新型コロナワクチン接種は行っておりません。
ご了解の程、よろしくお願い申し上げます。
2022年09月08日(木)
循環器症状の相談外来を開設しております。
小児科
の住友直方先生が、木曜日、予約制で診察致します。
先生は、小児科専門医、循環器専門医、小児循環器専門医、不整脈専門医、成人先天性心疾患専門医の資格をお持ちです。
また、日本の数多くの心疾患、不整脈の治療・診断ガイドラインの作成にも携わってきています(後述)。
日本の循環器診療の進歩に、とても貢献されている先生です。
新たに、大人の方のご相談にも応じます。
時々動悸がする、脈が飛ぶ、失神したことがある、
家族で突然死した人がいる、
健診で心電図異常のコメントをもらった、健診で心雑音が指摘された、
以前もしくは現在、先天性心疾患があり、今の様子を知りたい、
などありましたら、どうぞご相談下さい。
当院ではできない治療や検査の必要がありましたら、適切な医療機関をご紹介いたします。
予約方法
お子さまは、通常通り、ホームページの木曜日の小児科を予約して下さい。
大人の方は、木曜日、11時~、11時30分~、15時30分~をホームページ小児科予約からご予約頂くか、受付に直接お申し出下さい。(大人の方で上記時間帯に受診できない方はご相談下さい)
住友先生は下記の日本のガイドラインの作成に尽力されています。☆印は班長です。
☆『学校心臓検診のガイドライン』
☆『小児不整脈の診断・治療ガイドライン』
『不整脈薬物治療ガイドライン』
『学校管理下AEDの管理運用に関するガイドライン』
『先天性心疾患並びに小児期心疾患の診断検査と薬物療法ガイドライン』
『不整脈非薬物治療ガイドライン』
『遺伝性不整脈の診断に関するガイドライン』
『小児期心疾患における薬物療法ガイドライン』
『先天性および小児期発症心疾患に対するカテーテル治療の適応ガイドライン』
『先天性心疾患の学校生活管理指導指針ガイドライン』
2022年08月05日(金)
お知らせ
小児科よりご連絡
です。
日本脳炎ワクチン
がご用意できるようになっております。
予防接種
をご希望の方は、前もって受付までご連絡下さい。
平日、通常診療時間の予約も可能です。
2022年07月12日(火)
お知らせ(9月3日更新)
新型コロナウイルス感染が流行しております。
当院は、新型コロナウイルス感染を検査・診断する発熱外来を開いておりません。
37.3℃以上の発熱のある方、
前日発熱があり当日平熱となった方、
発熱直後で咳の止まらない方は、
まず発熱外来のある医療機関(足立区ホームページご参照)をご受診下さい。
何度も当院に受診していただいている方でも、申し訳ございません、発熱がありましたら、先に発熱外来への受診をお願いしております。
発熱外来で新型コロナ検査陰性(いんせい)の方、または発熱外来に受診できず、ご自宅で厚生労働省認可の抗原検査キットで陰性(いんせい)の方は、お受けできますが、発熱中の場合は、お電話でお知らせください。
すでに新型コロナウイルスに感染した方でも、再度感染することはありますので、ご安心せず、ご対応下さい。
ご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
耳鼻科も小児科も、通常の診療をしております。
小児科の健診・予防接種も通常どおりおこなっております。
発熱・感冒等の症状のない方は、ご安心してご受診下さい。
ご本人やご家族が新型コロナウイルスに感染し、自宅待機されている時に、風邪のお薬の処方を希望される場合は、お電話でご相談下さい。
また、新型コロナウイルス感染流行中、外出を控えたい方が、いつものお薬が足りなくなり、お困りの場合も、お電話でご相談下さい。
いづれも、内容により、お電話の診察でご処方できる場合がございます。
2022年04月07日(木)
駐輪場の新設
(9月3日更新)
当院の
専用駐車場
のある敷地の一角に、当院
専用駐輪場
が出来ました。
道路の近くですので、
お子さんの乗り降りには、特にご留意下さい
。
医院裏の臨時駐輪場は、9月現在整備の為、閉めております。
駐輪場でのトラブルは、責任を負いかねますので、くれぐれもお気をつけてご利用下さい。
2022年03月11日(金)
お知らせ
2022年4月より保育園健診
の為、
第2火曜日10時~11時
は、
小児科の診察をお休み
とさせて頂きます。
2022年01月15日(土)
新駐車場
のお知らせ
当院前の鳩ケ谷街道の向かい側に、持ち主様のご厚意により、新しく広い駐車場ができました。
奥の
月極駐車場
№.10~14
が
当院・つくし薬局共用駐車場
となります。
№.10、13、14は比較的大型車優先
とさせていただきます。
手前のコインパーキングもご利用いただけます。
駐車場でのトラブルは、責任を負いかねますので、くれぐれもご注意のうえ、 ご利用下さい。
2021年09月21日(火)
小児循環器科のご案内
毎週木曜日に、埼玉医科大学国際医療センター 小児心臓科教授 住友直方医師が診察致します。
健診などで指摘された、心雑音や不整脈など、どうぞご相談下さい。
必要により、心電図、ホルター心電図、心エコーなどの検査を行います。
成人になった方でも、小児期の心疾患の経過を診てもほしいと思われる方、どうぞご相談下さい。
循環器以外に、小児科全般の診療をご希望の方も、どうぞご予約下さい。
2021年08月05日(木)
お知らせ
新型コロナウイルス感染が流行しております。
多少の風邪症状でも感染している可能性があります。
前にもお知らせいたしましたが、
当院は、新型コロナウイルスに
感染しているかをみる検査は施行しておりません。
発熱、咳等の症状のある方、症状はないが疑わしく検査を希望される方は、
ご希望に沿えません
ので、
発熱外来のある医療機関にまずご受診下さい
。
2021年05月10日(月)
駐車場
のご案内
地元の皆様のご厚意
により、少し離れますが、
セブンイレブン足立江北3丁目店の斜め右向かいにも2台分
ご用意できました。
どうぞご利用下さい
。
2021年03月22日(月)
駐車場の都合により、江北3-52の
駐車場はご利用いただけなくなりました。
駐車されませんよう、よろしくお願い致します。
近隣のコインパーキングをご利用されましたら、
診察中の駐車料金は、当日または後日レシートを受付までお持ち頂ければお支払いいたします。